カブトムシ! カブトムシが羽化してきた 赤系だね 頭角の真ん中より少し上に謎の突起があるんだよね さらに… 頭角一番上の、四つ股に分かれてる部分のど真ん中にも謎の突起がある ちょっとピンボケで見えにくいのだけど、確かにある 奇形なのかな…{%顔文… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月04日 続きを読むread more
4種掘出し 今日は娘と一緒にニジイロクワガタ、ヒラタ、ノコギリ、コクワを掘り出してみることに 全部じゃないんだけど、羽化して10日以上経ってるのを掘り出していく トビムシ対策でもあるんだよね マットを減らしていくことによってトビムシの絶滅を図る…けど、まだ幼虫もいるからあと2ヶ月くらいかか… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月28日 続きを読むread more
本土ヒラタ♀羽化 画像も何もないけど、菌糸ボトルから羽化したヒラタ♀の足がモゾモゾしているのを確認 蛹化してから22日目で羽化 ♀は♂よりちょっと早いのかな… 良かった良かった トラックバック:0 コメント:0 2016年05月12日 続きを読むread more
ニジイロの羽化 ニジイロBライン、№4が羽化しちゃった 早いなぁ、蛹化して1ヶ月も経ってないじゃん 来週11日で1ヶ月なんだけど… ちっさいだろなぁ… まあ、いいや ってことは、ティッシュで作った人口蛹室のこいつも近日中に羽化するのかな… … トラックバック:0 コメント:0 2016年05月08日 続きを読むread more
ノコニジヒラタ ノコギリ♀がマット表面で前蛹状態に マット表面てのがね… 息苦しかったかな…もう少し固く詰めた方が良かったのかなぁ… マット表面で蛹化して、土を崩してしまってプリンカップの人口蛹室になっちゃったニジイロは… おお、目が黒くなった{%キラキラ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月24日 続きを読むread more
本土ヒラタ♂が前蛹に、そして縛られるスマトラ♂ 昨日に引き続いて、材割りで採集したヒラタの♂(これは自信がある)も前蛹に 昨晩からガリガリ音がするなぁ、って思ってたけど、やはり ♀と羽化ズレもなさそうで良かった で、スマトラも温かくなってきたので交尾させようと思って対策をした{%ふつうの顔web… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
本土ヒラタ♀が前蛹に 2015/12/30に材割りで捕獲した本土ヒラタ♀(だと信じてる)が蛹室を作って前蛹に やったぜ まだ確信が持てないから、早く羽化して確認させてほしいな、ヒラタなのかどうか 最近は虫が増えてきたね キバラヘリカメムシ … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月05日 続きを読むread more
本土ヒラタの引越し 材割りで発見した♂のヒラタと思われる幼虫の菌糸交換もした 3ヶ月超えたんだけど、菌糸が劣化してないし食痕もあまりないから躊躇してたんだけど、思い切ってやってみた 前回13.9gくらいで、絶対にコクワじゃない ミヤマとは頭の色が違う{%知ーらないwebr… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月13日 続きを読むread more
白いカブトムシと目覚める黒いクワガタ 壁を這わせると符節が欠けにくいんじゃないかな と思ってグラントさんを這わせた まあ、娘と遊んでるだけで確証なんてないけど 元気に這う クロスの微妙なデコボコだけど、俊敏に登攀する さすがカブトムシ … トラックバック:0 コメント:0 2016年03月01日 続きを読むread more
今年最後の材割り 田舎へ行った帰りがけ、娘の提案で以前材割りしにいった知り合いの人の所へも寄ってみた ご挨拶して、実はまた廃ホダ割らしてほしいっていうと、笑いながら快諾 なんで芋虫が好きなのって聞かれるから、大人になるまで世話するのが楽しいからって言うと 理解できないって … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月30日 続きを読むread more
材割りで幼虫を探すテーマ 今日は知り合いの農家の人が趣味で作ってる椎茸のホダ木を見に行かせてもらった 出荷するんじゃなくて、家族と近所の親戚が食べるだけしか作ってないから規模はすごく小さいんだけど、原木栽培だからすごく美味しい 親戚でもないんだけど、以前いただいちゃって、菌床栽培とはやはり違うんだなぁと… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月06日 続きを読むread more
本土ヒラタ採卵失敗 昨日、11/14(土)に娘と一緒にヒラタの産卵セットを暴いた もうね、全然いないの 幼虫ゼロ -糸冬- 何がダメだったのか… 野外採集の♀で一応、これまた野外採集の♂56㎜くらいと交尾済みなんだけ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月15日 続きを読むread more
おかえりヒラタメス ずっとマットに潜ってたヒラタの♀が、歯磨きしてる時に見てたら出てきてた コバエ除けの新聞紙を噛み破って 1週間以上潜りっぱなしで姿が見えなかったし、持ってみるとスカスカに軽い気がするので、これは期待できそう ♂も♀もワイルド、天然品 また一か… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月19日 続きを読むread more
ヒラタ近影 コクワに続いて なんか場所に慣れるのか、この所まったく威嚇してこないし、手を前におくと登ってくるんだよね なつくのかな…単に指にゼリーの匂いがつくからかな このヒラタは58㎜ まずまずの大きさか 欲を言えば60㎜オーバーがいいけど、今年は巡り合えな… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月05日 続きを読むread more
8月最後の虫探し? 今日はヒラタの♀探し ほぼ半月の今宵、取りあえずは採集スポットの近くのコンビニに寄ってみる 娘もトイレを済まし、私と父と娘で灯りをウロウロ 田舎のコンビニなので広大な駐車場には街灯がたくさん カブトムシ♀の死骸ふたつと、♂の死骸ひとつ … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月22日 続きを読むread more
虫捕り 今晩は前回と違うポイントに行ってみた 限りなく満月に近いお月様が気になるんだけど、またしても3世代で虫捕り 今日は♀がいるといいなぁ せめてコクワの♂がいないかなぁ で、今日はなんだかキリギリスとかエンマコオロギがよく出てた ヨツボ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月30日 続きを読むread more
昆虫採集 今日も娘に請われて、父、私、娘の3世代によるコクワガタを探す旅 今日はあんまり蛾が飛んでないなぁ、とか思いながら雑木林広がる山へ なんか、蛾もいるんだけどでかい蜘蛛がいっぱいいるぞ、なんだ なんか飛んでる蛾を捕まえようとしてるんだよ、コイツ 多分、樹液を… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月26日 続きを読むread more